いい加減と適当
「いーかげんにしなさい」
「テキトーなひとだなぁ」
って悪いイメージで使うけど
ほんとは
「いい加減にしなさい」
「適当な人だなぁ」
と漢字にすると
すごくバランス感覚にすぐれた
よいイメージ。
これを悪いイメージで使う国民性が病む原因になってる気がする。
かつてはそれでよかった、
それがよかったが
しかし時代は変わりゆく、、、
今はこれじゃダメだ。
「いーかげんにしなさい」
「テキトーなひとだなぁ」
って悪いイメージで使うけど
ほんとは
「いい加減にしなさい」
「適当な人だなぁ」
と漢字にすると
すごくバランス感覚にすぐれた
よいイメージ。
これを悪いイメージで使う国民性が病む原因になってる気がする。
かつてはそれでよかった、
それがよかったが
しかし時代は変わりゆく、、、
今はこれじゃダメだ。
- 関連記事
-
- いい加減と適当 (2019/07/05)
- 自浄力 (2019/06/13)
- 治らないのは自分が治る気がない (2019/05/22)
- 男性脳女性脳 (2019/03/05)
- ストレスが減るとどうなるか? (2019/02/18)
この記事のトラックバックURL
http://kirakukiraku.blog50.fc2.com/tb.php/743-4e22d258
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| クラニオセイクラル、三井温熱療法、エネルギーヒーリングのサロン氣楽(東京、奈良) |
Copyright © 2006 クラニオセイクラル、三井温熱療法、エネルギーヒーリングのサロン氣楽(東京、奈良) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
Copyright © 2006 クラニオセイクラル、三井温熱療法、エネルギーヒーリングのサロン氣楽(東京、奈良) All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート